ご予約・お問い合わせ

TEL:048-987-4184
〒343-0838 埼玉県越谷市蒲生3-17-12

TEL

入れ歯・義歯

  • HOME
  • 入れ歯・義歯

入れ歯・義歯

入れ歯・義歯

入れ歯(義歯)とは、歯が多数欠損した場合に用いられる治療方法で、いわゆる着脱式の『入れ歯』のことです。
*保険と自費では使われている素材が違います。

◆◆保険
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
保険の差し歯は素材にプラスチックが使われていますので、期間が経つと変色して摩れてしまいます。

◆◆自費
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自費治療の差し歯はセラミックなどを使用しています。
天然歯と同じ透明感が出せ、しかも変色・磨耗はしません。
また、バネがなくフィット感のよい「セレブデンチャー」も行っております。

費用 バネのない入れ歯…9万円(税込)より
金属床…13万円(税込)より
主なリスク・副作用など 修理がその場でできない

入れ歯(義歯)について

歯を失った方へ

歯を失うと、食事がしづらい、話しにくい、見た目が気になるなど、さまざまな悩みが生じます。
特に、噛む力が低下すると、食べられるものが限られ、栄養バランスが崩れることもあります。
また、歯が抜けたまま放置すると、周囲の歯が傾いたり、噛み合わせが悪くなったりするリスクもあります。
当院では、患者さまの生活の質を向上させるために、一人ひとりに合った入れ歯治療を提供しております。

このような方におすすめ

以下のようなお悩みをお持ちの方には、入れ歯治療がおすすめです。

  • 歯を失ってしまい、食事がしづらい
  • 以前の入れ歯が合わず、痛みや違和感がある
  • 見た目が自然な入れ歯を作りたい
  • 固定式のインプラントが難しい、または費用を抑えたい
  • 歯が抜けた部分をそのままにしていて、かみ合わせに不安がある

入れ歯は、患者さまの口腔環境やご希望に合わせて、さまざまな種類をご用意しております。

入れ歯の種類

入れ歯は大きく「部分入れ歯」と「総入れ歯」に分かれます。

1. 部分入れ歯

数本の歯を失った際に使用する入れ歯です。
残存している歯にクラスプ(金属の留め具)を引っかけて固定します。

メリット

  • 健康な歯を削る必要がない
  • 比較的短期間で作製できる
  • 費用が比較的安価

デメリット

  • クラスプが目立つ場合がある
  • しっかり噛めるようになるまで慣れが必要

2. 総入れ歯

全ての歯を失った場合に使用する入れ歯です。
上顎・下顎に密着させることで固定されます。

メリット

  • 歯をすべて失った方でも使用可能
  • 噛む機能が回復し、食事が楽しめる
  • 発音が改善される

デメリット

  • 装着時に違和感を感じることがある
  • 食事中にずれることがある
  • 咬合力(噛む力)が天然歯よりも劣る

入れ歯の素材

1. レジン床義歯

歯科用プラスチック(レジン)で作られた一般的な入れ歯。

特徴

  • 比較的安価
  • 修理がしやすい
  • 厚みがあり装着時の違和感がある

2. 金属床義歯

義歯の土台部分を金属で作る入れ歯。

特徴

  • 強度が高く、薄く作れるため違和感が少ない
  • 熱伝導性があり、食事の温度を感じやすい
  • 費用が高め

3. ノンクラスプデンチャー

金属のクラスプを使用しない部分入れ歯。

特徴

  • 見た目が自然
  • 弾力性があり、フィット感が良い
  • 強度が劣る場合がある

入れ歯の作製の流れ

  1. カウンセリング・診査
  2. 歯型採取(印象採取)
  3. 咬み合わせの確認
  4. 試適(仮の入れ歯を試す)
  5. 最終調整・完成
  6. 装着後のメンテナンス

入れ歯の手入れ方法

入れ歯を清潔に保つことで、口腔内の健康を維持できます。

  • 毎日専用のブラシで清掃
  • 就寝時は外して専用洗浄剤に浸ける
  • 定期的に歯科医院で調整・クリーニングを受ける

入れ歯のメリット・デメリット

メリット

  • 咀嚼機能の回復
  • 見た目の改善
  • 発音の向上
  • 顔のバランスを保つ

デメリット

  • 慣れるまで時間がかかる
  • 定期的なメンテナンスが必要
  • 天然歯よりも噛む力が劣る

入れ歯の費用

保険適用の入れ歯と自由診療の入れ歯では費用が異なります。

保険適用の入れ歯

  • 一般的なレジン床義歯
  • 比較的安価(約5,000円~30,000円)

自由診療の入れ歯

  • 金属床義歯、ノンクラスプデンチャーなど
  • 自然な見た目、快適な装着感
  • 高額(約100,000円~500,000円)

よくある質問

Q. 入れ歯はどのくらいの期間で作れますか?

約1ヶ月~1ヶ月半ほどで完成します。

Q. 入れ歯はどのくらいの期間使えますか?

適切にケアすれば5~10年程度使用可能ですが、定期的な調整が必要です。

Q. 入れ歯が合わなくなった場合はどうすればよいですか?

早めに歯科医院で調整を行い、必要であれば作り直しを検討してください。

Q. 入れ歯を入れたまま寝てもいいですか?

基本的には就寝時に外しておくことを推奨します。
入れ歯に関するご相談は、当院までお気軽にお問い合わせください!

診療ご予約・お問い合わせ
診療ご予約・お問い合わせ

048-987-4184048-987-4184

診療ご予約・お問い合わせ